クリスマス会
2024年12月24日(火曜日)
2024/12/22(日)、プラザ新琴似ホールにて、メリフラウズサウンド・学研桑園・プラザ新琴似教室、合同クリスマス会を開催しました。
午前中は音楽教室のミニ発表会。初めてのお子さんにはちょうど良い雰囲気で、和やかな会となりました。緊張をしていても、しっかり音も伸びていて、みんな素敵な演奏でした。
お昼を挟んで、午後からクリスマス会。各々ご家族で昼食をとり、大体戻ってきたところでスタート。リクエストしてもらった曲をピアノ伴奏でみんなで歌いました。
「輪唱って知ってる?」
あれ?結構知らないのかな・・・。やった事ない子が多いようで、やってみるとなかなか難しそう・・・。何度か練習しながら進め、最後にはできた???かな。。。
他にもクリスマスソングやJ-popなど、6曲、歌ってみました。みんなとっても楽しそうでよかったです。
次は”みんなで10m”。およそ1チーム10人の3チームに別れ、それぞれビニールテープを10mと思う長さに切ってもらうというゲーム。長さを実際に体感。少し大人のサポートも入り、みんなで意見を出し合って取り組んでいました。
なんと!真ん中の白チームがピッタリ10m!これにはびっくりでした。
そういえば写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました・・・。残骸のみ。。。
他の二チームも8m??cm、10m75cm(たしか)と大健闘。協調性も高まってきました。
2つ目のゲームは”ひとり10g”。同じチームごと、用意されたクリスタルの石とおはじきが少し混ざった箱から、ひとりずつ、10gと思う量を摘んで器に入れていきます。1円玉が1gというのは大体知っている様子で、その目安を頼りに挑戦していました。小さい子から順に入れていくので、後半のお兄ちゃんお姉ちゃんたちはいかにカバーできるかが勝負!悩みに悩み終了。器の重さは63g。10人いるチームだと163gがジャストですが、惜しくも160g!
他、少し多め、少なめとなりました。「何gが何人分、って、掛け算の順ですね!」そんなお話をしながらとても盛り上がりました。これで、少しでも重さや長さのイメージがついてくれると良いな・・・。
3つ目のゲームは、おなじみの”お絵描きしりとり”。思い想いに、書き方や描いた絵など、それぞれの性格がでていて、見守っている保護者さんたちもほっこり。待っている時間も、きっと癒されたことと思います。
最後は、みんなが楽しみにしていた”ビンゴでプレゼント交換”。決まった予算で、それぞれ用意してきたプレゼントに番号をつけ、ビンゴで当たった人から、今度は、抽選箱から玉を取って、そこに描いている数字のプレゼントが当たり。思ったものがあたらないかもしれないけれど、それもきっと良い思い出になるかな、と思います。
ビンゴと同時に、隅っこで”茶話会”を開催。残念ながら、お子さんの様子やインフルエンザなどで欠席が多くなってしまい、少人数で行いました。テーマは、”学習や練習など、家庭の様子を意見交換する”という内容です。「なかなかぎりぎりまで練習しない」「学習が続かない」などの悩みが、やはり一番多いようですね。私からは、子どもの心理の視点から、また、子どもに対して保護者ができる言葉かけなどのお話をさせていただきました。
まだまだ話し足りないところでしたが、子どもたちのビンゴも終了し、茶話会は終了です。
最後は”体験会”。ギター、ウクレレ、ピアノなど、触って、みんな楽しそうでした。
近所の子どもたちは、片付けの時間も残っていたので、時間が余れば予定していた ”つかめるかな”を行いました。
インフルエンザや感染症などでお休みしてしまった子どもたちは残念ではありますが、また次の機会に楽しい企画ができるといいなぁと思います。
関連記事
クリスマス会
2024年12月24日(火曜日)
クリーナー
2022年6月11日(土曜日)
今年も無事に発表会ができました
2022年5月 1日(日曜日)
新しい形での発表会
2021年4月10日(土曜日)
感染対策・冬に向けて
2020年10月 7日(水曜日)